
こんにちは。2020年の8月末に長野県にある北アルプスの女王こと「燕岳(つばくろだけ)」に登ってきました。
登山ルート
登山記録
23時ごろに駐車場に到着。平日ではありますが、すでに結構な台数が止まっていてびっくり。(上の山荘に泊まっている方もいるのでしょう)

満天の星々がキラキラ輝く快晴の中出発。
スマホでもきれいな星空が撮れました。

登山開始
すこし休憩してから0時ごろ登山開始。

登山道はよく整備されていて、ナイトハイクでもまあ迷わないかなといった感じです。(権現岳のときは1回登山道を外れかけた)
ただ噂にあるように、序盤から結構な傾斜が続くので頻繁に休憩しつつ登ることをお勧めします。
第1ベンチ
この登山道は、1時間弱ぐらいごとにベンチが設定してあり(!)、ペースの目安になっているようです。
50分ほどでベンチに到着し、一休憩。

だんだん運動に体が慣れてきたタイミングでのベンチ、非常に助かります。
まあベンチがなくても休むんですけど。
第2ベンチ

第2ベンチ付近は傾斜が緩やかな部分がちょくちょくあり、運動になれたこともあり少し楽でした。
第3ベンチ

高度が上がってきて、真夏ですがだんだん肌寒くなってきました。
このあたりでレインウェアを着こみます。
富士見ベンチ

快晴だと富士山が見えるようです。暗くてよく見えず。
合戦小屋に到着。

(写真は昼に撮ったものです。)
営業していればスイカが買えます。

もうこの時間になるとオリオン座が見えるようになりましたね。
朝日を見る

合戦山を過ぎて、尾根に出たあたりで朝日を見ることにしました。
雲の上から北アルプス~南アルプス、富士山までが一望できます。


夜明け。



もう少しで燕山荘。高山植物が咲き乱れてます。
燕山荘に到着

標高2,712mにある山小屋です。テント置き場もあります。

北アルプスの山々がきれいに見えます。
そして振り返ると…

カッコイ~~!!
!!!!!!!!
持ってきた朝ごはんとともにカップ麺を買って食べました。
またたくさんのグッズが売っていたので、Tシャツとコップとステッカーを買いました。

テントがカラフル。

光が雲間から漏れて綺麗。
燕岳に向けて出発!
燕岳はこの燕山荘から尾根を歩いて40分ほどで、燕岳山頂にたどり着くことができます。

いろいろな岩々が露出していて、楽しかったです。
燕山荘方面を見るとこんな感じ。稜線かっこよすぎ!!

そしてついに登頂!

お疲れ様でした。といってもここから下山なんですけども。
