登山

【北アルプス】常念岳テント泊登山!【快晴】

どうもお久しぶりです。うぃたです。 1ヶ月1回更新目標とは何だったのでしょうか。実に1年ぶりくらいの投稿となります。 今回は去年の9月初めに、一昨年諦めた常念岳にテントを背負って登ってきた記録となります。 常念岳 常念岳は北アルプス(飛騨山脈)南部の常念山脈にある標高2,857mの山です。日本百名山の一つとなっています。 今回は一の沢ルートという、沢沿いの道をひたすら登るルートを選択しました。 出 […]

【雪山登山】雪山講習会と初めての雪山登山!【北横岳】【装備】

こんにちは。うぃたです。 この間、雪山登山講習会と 初心者向けの冬山に行ってきたのでその様子をレポートします。 雪山登山講習会 at 谷川岳 群馬、新潟県境、真下に関越トンネルが通る谷川岳にて、雪山登山講習を受けてきました。 当日は朝九時に集合し様々なことを教えていただきました。 講習内容 アイゼン アイゼンの付け方など基本的なことはもちろんですが、メインになるのはアイゼンを使った雪上での歩行技術 […]

【お手軽】木曽駒ケ岳ロープウェイ登山【中央アルプス】【チケット購入の注意点】

こんにちは。うぃたです。 いやはや、一気に寒くなりましたね。 先日、木曽駒ケ岳で一足早い紅葉を楽しんできました。 今回はその様子となります。 バスと木曽駒ケ岳ロープウェイについて 木曽駒ケ岳はロープウェイで登ることができますが、ロープウェイのふもとの駅(しらび平駅)までは一般車両進入禁止です。 そのため菅の台バスターミナルに車を止めてそこからバスに乗る形になります。 活動記録 ソースカツ丼 駒ヶ根 […]

【北アルプス】パノラマ銀座縦走してきた!【燕岳/大天井岳】

こんにちは。うぃたです。 今回は北アルプスのパノラマ銀座を縦走してきたときの話を書きます! 登山ルート 【1日目】 有明山駐車場 → (バス) → 中房温泉 燕岳登山口 → 合戦小屋 → 燕山荘 → 燕岳 →燕山荘 → 大天荘 → 大天井岳 → 大天荘 【2日目】 大天荘 → 東天井岳 → 常念小屋 → 一の沢登山口 → (タクシー) → 有明山駐車場 登山記録 1日目 朝3:00、起床。 前泊地 […]

【八ヶ岳】梅雨の合間に硫黄岳日帰り登山【桜平駐車場】

こんにちは。うぃたです。今回は八ヶ岳の硫黄岳に日帰りで登った話をします。 そもそも硫黄岳って? 南八ヶ岳の最北端の山。標高2760m。また、巨大な火口壁(通称「爆裂火口」)が山頂にある。標高が高い割には急登や危険個所が少なく、登るだけなら初心者向け。山頂からは八ヶ岳の山々はもちろんのこと、北アルプス、中央アルプス、南アルプスすべてを見ることができる。 登山ルート 桜平駐車場(約1,850m) → […]

【登山】秋の八ヶ岳は白銀の世界【雪山】

夏に続き、10月半ばに八ヶ岳の山三ツ頭に登ってきました。秋でしたが結構な雪になっていたので奥の権現岳は諦めました。 今回はその様子を記事にします。 雪がある可能性のある時期・山に登る場合には、適切な装備(アイゼン・ピッケル・アルパインウェア等)を身につけたうえで、雪山講習などを受けて十分に各道具の使い方や雪崩への対処を学んでから臨みましょう。 登山ルート 天女山駐車場(1,530m)→前三ツ頭(2 […]

【登山】唐松岳に登ってきた!【黒菱駐車場】

こんにちは。9月の終わりに北アルプスの唐松岳に登ってきました。 唐松岳の麓は白馬八方尾根スキー場になっています。 登山ルート 黒菱駐車場 → 八方池山荘 → 八方池 → 扇雪渓 → 唐松岳頂上山荘 → 唐松岳頂上 → 唐松岳頂上山荘 → 扇雪渓 → 八方池山荘 → (分岐) → [リフト] → 黒菱駐車場 復路に関しては、1区間のみリフトを使用しました。 登山記録 黒菱駐車場に車を止めていざ登山開 […]

【登山】燕岳に登ってきた!【北アルプス】

こんにちは。2020年の8月末に長野県にある北アルプスの女王こと「燕岳(つばくろだけ)」に登ってきました。 登山ルート 中房温泉第一駐車場(1,400m) → 中房温泉登山口(1,462m) → 合戦小屋(2,350m) → 燕山荘(2,712m) → 燕岳(2,763m) → 燕山荘(2,712m) → 合戦小屋(2,350m) → 中房温泉登山口(1,462m) 登山記録 23時ごろに駐車場に […]

【登山】三ツ頭・権現岳に登ってきた

八ヶ岳の山、三ツ頭・権現岳に登ってきました。 今回はその様子を記事にします。 登山ルート 天女山駐車場(1,530m)→前三ツ頭(2,364m)→三ツ頭(2,580m)→権現岳(2,715m)→三ツ頭(2,580m)→前三ツ頭(2,364m)→天女山駐車場(1,530m) 登山記録 家を19時くらいに出発。22:30ごろ現地駐車場(天女山駐車場, 標高1,530m)に到着し仮眠。 外は霧、時々豪雨 […]